マイナー・ルートのプチ情報



                   目次
 ・裏磐梯〜駕篭山稲荷 (YOSHIさんから)
  ・ 吹矢山&東山温泉の覇山(葉山)神社 (iagakumiさんから)


・裏磐梯〜駕篭山稲荷 (YOSHIさんから)

→登山道入口から駕篭山稲荷の鳥居までの行程です(吾妻山修験探訪その2の下記4)項に相当する箇所を訂正しました。)。
1)歩き始めて間もなく水流のある沢を渡る。
2)ツルツル滑りやすい石がゴロゴロする涸れ沢を数十m遡る。一見して道とは思えないが、途中一箇所に登山道の標示有り。
3)数箇所倒木で遮られた広く明るい台地状の尾根を横切る。
4)水流のある沢の左岸側を少し進んでから渡る。
5)しばらく登りが続く。
6)ほぼ涸れた大岩ゴロゴロの鶯沢を約400m遡行する。基本的に沢底歩きであり、上流側で断続的に右岸側を歩く。ツルツルの岩に注意。
7)針葉樹林帯の中をダラダラ登り。
笹刈りされて、迷い防止のロープも張られていますので、全体的に4年前より辿りやすくなったように感じます(二度目だからかも知れませんが。)。涸れ沢遡行には気を遣いました。湿って滑りやすい岩と乾いた岩が混じるので、沢靴に履き替えるメリットが無いと判断し、登山靴で通しました。緑色の石に足を載せる時に必ず両手で体を支えるようにすれば滑っても頭を打つことはないと思います。辛い林道歩きを強いられるならばこの道を辿るメリットは無いと思います。

吹矢山&東山温泉の麓山(葉山)神社 (iagakumiさんから)

「麓山神社」は明光林道の終点手前から(赤布の印有)10分位登ると「目立つ赤布」がたくさん付いてある分岐があります。そこから左に進みます。少し下りますが、すぐに「赤い鳥居」が目に入ります。

鳥居をくぐってジクザクに登ると大きな「モミの木」と「ロッカー」があります。
上の「古い神社」は相当痛んでいるので、大事なものはロッカーに入っているようです。そのまま登り、右へ進むとやがて青木山の頂上に着きます。
あの辺は結構好きな人が多いので土、日曜日は何人かに会うと思いますが、くれぐれも「クマさん」にはご用心!

「吹矢山」は地図にある「沼」の脇を通って頂上を目指して登りました。
頂上から青木山への道を捜しましたが(地図には載っていますが)踏み跡もなかったので諦めて往路もほとんど同じ道を戻りました。昔は「炭」を運んだり「花嫁道具」を担いで歩いたそうです。

頂上直下までは確かにはっきりした道が付いていて、歩きやすく快適な道だったのでビックリしました。沼から大分進んだところで沢を渡り、しばらくは沢を右下にみて登ったように思います。(確信は無)そして最後20m(?)位は藪漕ぎをしました。(地元の人の案内で訪れた)ボケ婆の微かな記憶故、お役に立てずすみません。






トレッキング・トップに戻る?

データサイ5・トップに戻る?