八甲田山・春スキー
     箒場岱ルート  (1)


うん10年前、映画『八甲田山(新田次郎の小説『八甲田山死の彷徨』の映画化)を見た。
明治35年1月23日、(日露戦争に備え)雪中行軍訓練中の青森歩兵第五連隊が
吹雪に巻かれ遭難死した事件を扱ったものだが、とても強いインパクトだった。

山歩きに嵌った最近、(厳冬期は無理だが)残雪期に!
一度は訪れてみたい と思っていた山である。

大半が単独行の私、ここは 列車&バスで行こう。(車では、帰りに事故るかも。)
宿は 連休で どこも満員だ。絶望的な状況であったが、何とか確保できた。
H20.05.02(金)午後、新幹線(&在来線)に乗り、一路 青森に向かった。

★★★゜
▲▲

 
ropeway、
箒場岱コース:全3.5h
宮様コース  :全1.5h
 5/3,4、晴
山ス 天空の回廊を彩る雪原・
火口壁、湿原・ブナ林等
の風景多彩。
雪中行軍遭難者銅像。
  40゜39’32”、140゜52’37”
1/2.5万 地図:八甲田山、
    田代平、酸ヶ湯、雲谷
山・高原地図:4 八甲田・岩木山
ルート


事前計画を「5/03に銅像ルートを滑降し、雪中行軍遭難者銅像を見学して泊まり。
5/04は宮様ルートを滑降し 酸ヶ湯に入浴し、そのまま帰宅。」と決め、GPS等を準備した。

5/02は、青森市内のビジネスホテルに泊まった。
翌 5/03、JRバス東北・十和田湖方面の始発(7:50)に乗り、八甲田山に向かった。

 バスの中、萱の茶屋の
 手前で、八甲田山・全景が
 見えた。

 バスは、草原の広場のある
 萱の茶屋で休憩した。
 そこでも撮影したが、←この写真を採用。
バスは、(↓)八甲田山ロープウェイ山麓駅に到着した。
ロープウェイ右隣のゲレンデを見ると、ゆっ 雪が 無〜い! !!?! (↓)
 
 今年は3・4月が
 暖かかった。
 一昨日は、
 北海道の最高
 気温30゜だった。
 ・・・。
 まっ、稜線は大丈夫だろう・・・か?

何せ、着替え等のお泊り用荷物・平地歩き用スニーカー・スキーケース・・・
全てを背負っての山行である。荷物のアンパッキング、再パッキングで手間取った(ザックに入りきらない)。9:00少し過ぎに山麓駅に到着したのだが、搭乗した時は9:30を回っていた。

荷物の 一つ一つは軽いのだが、全部合わせると重く感じる(バランスも悪いし)
とにもかくにも、山頂駅到着。
あ〜っ、ここでも 広く地肌が出ている〜!

 雪の多い所を真っ直ぐに
 多数の人が歩いているが
 そこは、ゲレンデのダイレ
 クト・コースとツアー・コース
 の中央ルートの入口だ。
私の予定の銅像コースは、右手のアオモリトドマツの林のピーク方向だ。スキーシールを貼り、スキー登で 林の中のアンテナを目指して進んだ。
数分で、(私の勝手な命名の)山頂駅上ピーク(1,326m)に着く。雪原の向こうに、八甲田山のピーク群
が見える。左から、赤倉岳(1,540m)、井戸岳(1,550m)、大岳(1,584m)の順だ。
中央の水平な雪の稜線の右端(指道標と重なっている所)は、田茂萢岳(たもやちだけ、1,324m)だ。



オレンジ色の指道標には、上から 宮様ルート、八甲田温泉ルート&箒場岱ほうきばたいルート、
銅像ルート と書いてある。

箒場岱ルートのプレートの先は、滑降開始点を指しているのかもしれないが、当座は宮様ルートと
同じ方向であり、ここで微妙に角度をずらす必要は無い。八甲田温泉ルートの滑降開始点は宮様
ルートと同点で、滑る方向が反対なだけだ。銅像コースは、ここから斜めに左の谷間に下りる様に
なっているが、まっすぐ谷間上(田茂萢湿原)まで下りてから谷間を滑り下りても良い。
銅像ルートを下りる予定ではあったが、八甲田のピーク群も少し歩いてみたい。
出来れば大岳山頂まで行きたいが・・・、山頂駅 歩行開始は9:52だった。チョット厳しいかも。

光洋観光バスのシャトルバスの最終は、箒場岱が16:30だ。
最終バスに間に合う所まで進んでから、戻ろう(下ろう)か・・?

とりあえず、田茂萢湿原を 赤倉岳の登口(=宮様ルート&八甲田温泉ルートの開始点)
の方向に向かった。

赤倉岳山頂は(他のピークもそうだが)地肌が出ている。最後はスキーを脱いで歩きだ。
トレースを頼りに、赤倉岳を登り始めた(↑上写真で、赤倉岳から左に伸びる尾根にある残雪群の一番下の残雪)。ほぼ夏道を辿っている様だった。

残雪の終わりで、大多数の人は、スキーを担いで夏道を登っている様だったが、左へ進み あくまで残雪の上を進む人が居たので、その後をついて行った。

とうとう雪が無くなった所で、ヤブを横切り(結構 た〜いへん!)夏道に戻った。

ピークっぽい所までは もう少しだが・・・
 あ〜疲れたな〜、オイラはここで、休憩しようっと。

(通ってきた)ロープウェイ山頂駅方向(↓)を見ながら休んだ。スキー片手に、
夏道を登ってくる若者がいる。彼らは、多分 ゲレンデ用のスキーだろう。

 こうして見
 ると、緑の
 区間が長い。

 オイラは
 だいぶ雪上
 を進めた
 わけだ。

さてと、もう一息 頑張りましょう。
下から見て山頂と思った所(1,521m)は、まだ山頂ではなく、肩状部だった。
まだ先に、登りが続いていた。”爆裂火口・・・”等の説明板があった。






 (←)さっきの若者達は、とりあえず休憩の様だ。
 (↑)上写真オレンジのズボンのかた、70歳近く
 の様に見えたが、タフだ。あまり休まない。



ここでも展望は、かなり良い。
西北西:ロープウェイ山頂駅方向は、さっきの休憩点と差がないので割愛。

右手:
南西方向、

写真中央が
上毛無岱、
中央右上が
下毛無岱

の湿原だ。

 私も、(さっき休んだばかりだし)あまり休まず 先へ進みましょう。



”八甲田山・箒場岱ルート(2)”に進む?


トレッキング・トップに戻る?

データサイト・トップ3に戻る?