月山 残雪期(1)


H17.04.29(晴、頂上は強風)。
暖冬の今年、残雪を楽しめる所は ほとんど無い。
そうだ!月山なら何とかなるんじゃないだろうか?
と言うわけで、月山(1,984m)に出かけた。

★★★

スキー場
 2.3h、4/29
 晴・強風
シュ
山ス
全山スキー場で 滑走
コースは思いのまま。
広々眺望で 気分も爽快。
38゜32’、140゜01’
1/2.5万 地図:月山、湯殿山
山・高原地図:8 鳥海山・月山
ルート


 国道13号線を北上する途中、上山市付近で蔵王が見えた。雪はほとんど消えている・・・。一抹の不安が胸をよぎる。「いやいや、月山なら大丈夫! だろう・・・。」
 山形北I.C.から山形道に乗り西進した。やがて、アンパンの様にふっくらとした雪を冠した月山が見えてきた(山頂南東斜面、地図に雪田マークの有るあたりが見えていたのだろう)。「雪は大丈夫だったが、逆に あんなに雪が有っては ルートが解りにくいかも・・・」

月山湖P.A.から、月山を見る(↓)。

あれっ、尾根筋は地
肌が出ているかな?
(林が出ただけ、地面には
残雪が有った。)
まぁ、滑走は可能だ
ろう。
ところで、どこが山頂だろうか?
帰宅してから、今回のGPSデータを読み込んだ
カシミール3Dのカシバードでここの展望を
描出してみた(→)。

左から、湯殿山、姥ヶ岳&金姥、月山山頂(手前
の尾根にわずかに隠されている)
の様だ。(赤線が my ルートの実データ。)
写真右縁の切れている近景の山は八ッ楯山という様だ。
月山I.C.で山形道を下り、国道112号線を東に戻る。すぐに左の六十里越に入り、しばらく走行した後、右・月山スキー場方面に曲がる。(しっかりした標識が有るので迷う事は無い!)

 a.m.8:30過ぎだったろうか? 
 月山スキー場の駐車場
 (500台駐車可能らしい)到着。
 左が姥ヶ岳、右が山頂だ。

 駐車場トイレで用を済まし、
 準備運動して、さぁ出発。

(道路を先に進んでも良いのだが)駐車場北の雪の壁を登ると、月山リフト(↓写真中央)が見えた。手前の小ピークにロープトウ(写真左縁の林縁)が有った。利用すると楽そうだが、歩いてリフト麓駅に向かう人の方が多かったので、私も、麓駅まで歩いた。
(写真下右の建物は姥沢小屋で、下山の滑走では 写真右外中央から この小屋の直上に出てきた。)




皆さん、リフト運行開始(a.m.8:00)に合わせて来ている様で、リフト券売り場は行列だった。とにもかくにも、リフト山頂駅到着(↓)。素晴らしい白銀の世界だ〜!
(リフトを下りた左手)正面に見えているのは姥ヶ岳だ。



姥ヶ岳方向に短いロープトウ(写真右の水色縞の上着の人の上の線)が有る。かなりの人々が、姥ヶ岳方向に登っていた。 Goooood! ここまでは 誰でも来れるが、ここまでで 私のこの山の評価ポイントが急上昇してしまった。

リフト(リフトは写真下外に平行)延長線上の先に、大きな(月山の)案内板(写真右縁中央の四角)が有った。数名の山装備の人達が、案内板の方へ歩いていた。湿地帯経由で夏山ルートの尾根筋に出る予定だった私も、(そこが私のルートだと判断し)案内板に向かった。


 案内板の所は風が強かった。スキージャンバーを着ていたのだが、少し寒かった。まぁ、歩き始めれば丁度良いぐらいになるだろう・・・。

 (リフトに乗る為だけに履いていた)スキーを脱ぎ、登山靴に履き替えた(予算が無くて・・・私のスキー靴は ゲレンデスキー用のスキー靴なので、その靴では登れない)。スノーシューとアイゼンを用意していたが、アイゼンで良さそうだった。素手で操作していると、だんだん指が動きにくくなってくる。体感温度は0度に近いかも・・・。

 諸用具・諸操作 いずれも 1〜3度しか経験の無い私は、スキーをザック(スキー靴が楽に入る用に 70+のザックにした。このザックにスキーを結わえるのは蔵王に次ぎ2回目)結わえる事等に苦労した。強風の中で集中力がやや低下し、指も動きずらくなって、セットアップに予定外の時間を要したが、セットアップ完了。

                  「よっしゃ、行くで〜!」

先に行った人々の人影や踏跡に従って 歩き始めた。



”月山 残雪期(2)”に進む?


トレッキング・トップに戻る?

データサイト・トップ3に戻る?